子どものための食育スクール
青空キッチン柏の葉スクールは
12月最初のレッスンでした

料理をイベントとして捉えるわけではなく
日常の一コマとして継続的に行っているのですが
子どもたちの大好きな、
ク リ ス マ ス 

が、まもなくやってくるので
青空キッチンもクリスマスメニューを
取りれました

パーティーですね!
まずはレシピを読むところから、、、

SONY DSC
ブルスケッタも大人メニューですが
ロールパンで作ることで
子どもたちも食べやすく変身!!
協会名誉管理栄養士渥美先生よりご指導いただきました!

エビフライもメニューに入っています!
背わたを取るところから
衣をつけ、油で揚げ、ひっくり返し、、、
という作業も子どもたちがやります!
「エビフライめんどうくさかった〜」
という子も中にはいましたが
「じゃあエビフライがでてきたら
こんなにたくさん大変な思いして作ってくれたんだ
ありがとうっていわなきゃね〜!
エビを釣ってくれた人もいるんだよ〜!」
というと
「うん!大変なのに作ってくれるのすごい!」
と目が輝きました

何事も経験とはよくいいますが
何事も経験の「何事」に含まれる
食に対する割合は、少ないかな?
と幼稚園教諭時代に思っていました。
イベント的食育の時間はあったり
お芋掘りの日もあるけれど
お芋を育てる大変さが100%伝わっているのかというと
大変さよりもお芋掘りの楽しさに目がいきます。
食に関する感謝の気持は
経験するからこそ育つ
とってもわかりやすいものでありながら
なかなか難しいものでもあります。
そういった部分を青空キッチンでは
大切にしていけたらと思います。
一番食に興味がある
3~9歳のうちに一緒に感謝の気持ちを
育てませんか^^
***********
背わたをとるのが
ちょっと苦手だな、
やだな、できないな、、、
と言っていた子も
しっかりとってエビフライが完成し
試食の時には
「おいしい!もっと食べたい!」
という笑顔のご褒美をいただいております^^
チーフトレーナー
爲我井あゆみ
The following two tabs change content below.

本部講師・チーフトレーナー

最新記事 by 爲我井 あゆみ (全て見る)
- 幼児さんが海苔をつまらせない工夫 - 2018年3月2日
- 【募集】子どもが食に興味を持つために - 2017年7月4日
- 子どもの食育とは - 2017年6月21日