
七夕の「節句」
7月7日七夕は、5つある節句「五節句」のうちの一つです。 七夕の節句「しちせきのせっく」と読みます。 そして、「笹の節句」とも言います。 七草の節句であれば、無病息災を祈り、 ...
キッズ食育
7月7日七夕は、5つある節句「五節句」のうちの一つです。 七夕の節句「しちせきのせっく」と読みます。 そして、「笹の節句」とも言います。 七草の節句であれば、無病息災を祈り、 ...
5月の第二日曜日は「母の日」、 6月の第三日曜日は「父の日」。 日頃の感謝をお母さん、お父さんに伝える日ですね。 五節句など日本の行事には中国から伝わったものや 日本独自のものもあ ...
糖尿病は太っている人がなるもの・・・そう思っている人がほとんどだと思います。 しかし、筋肉が少なかったり、筋肉に脂肪がたまっている女性では、やせていても、太っている女性と同様に糖尿病になりやすい ...
五節句のうちの一つ、「端午の節句」であり、男の子の健康、成長を願い、お祝いする日ということはみなさんもご存知だと思います。 3月3日=女の子のお祭り 5月5日=男の子のお祭り で、五 ...
もうすぐ子どもの日ですね。 季節のイベントは子どもの食育のチャンスです。 行事食を知る機会だったり、イベントにかこつけてパーティーなどして、子どもたちの食への興味を引き出しやすい。 子ど ...
八十八夜、と聞くとどのお母さんにもあの歌が蘇るのではないのでしょうか? 「八十八」は何から数えてでしょう? 正解は・・・立春からです。 立春から数えて88日目が「八十八夜」です。 ...