
子どものおやつの与え方 注意点
子どもにとっておやつは「補食」という概念で、3度の食事で足りないエネルギーや栄養素を補うという意味でも、大切な役割を持っています。 子どもは、おやつが大好きです。 でも、それゆえに、 ・ ...
予防医学
子どもにとっておやつは「補食」という概念で、3度の食事で足りないエネルギーや栄養素を補うという意味でも、大切な役割を持っています。 子どもは、おやつが大好きです。 でも、それゆえに、 ・ ...
夜更かしをしたり、夜遅くに食べたりする夜型の生活習慣は、肥満や生活習慣病などにつながることは、このコラムでも何回かお話してきました。 さらに、今回、16歳以下の男女を対象に行った研究によると、 ...
春休みのおやつタイム! 子どもが楽しみにしている時間です^^ 市販のお菓子も美味しいけれど、からだに優しいおやつだとママも安心ですよね。 今日は、野菜やおいもで作る、簡単で美味しいおやつ ...
食事は毎日の繰り返しなので、それぞれの人で習慣になっている食べ方や食嗜好(食の好み)があります。 特に、肥満の人には特有の食行動があることが知られていています。 ****肥満の人に特有の食 ...
皆さんは5つの味覚を知っていますか? 甘味(甘い)・塩み(しょっぱい)・酸味(すっぱい)・苦味(にがい)・うま味です。 このうち「うま味」は、他の4つの味覚とは違って表現がしにくいのですが、日 ...
朝食を食べないと、集中力や作業能力が低下するだけでなく、肥満や生活習慣病になりやすいことも知られています。 このコラムを読んでくださっているみなさんは、食育に興味のある方なので、 ...