
調理時間
30
分
材料( 2 人分)
牡蠣
180g
片栗粉(牡蠣を洗う用)
大さじ1/2
片栗粉(牡蠣にまぶす用)
大さじ1/2
玉ねぎ
1/4個(50g)
ほうれん草
100g(1/2袋)
ピザ用チーズ
50g
コンソメ
小さじ1
牛乳
300g
片栗粉(牛乳に混ぜる用)
大さじ1
オリーブオイル
大さじ1
塩
少々
胡椒
少々
作り方
1

1
ほうれん草は茹でて3cmの長さに切る。玉ねぎは薄切りにする。2

2
牡蠣は濃い目の塩水で洗い、水を捨てて片栗粉(牡蠣を洗う用)をまぶしてやさしくもみ、水で洗ってペーパータオルで水気を取る。片栗粉(牡蠣にまぶす用)をまんべんなく振る。3

3
フライパンにオリーブオイル半量を入れ、中火で熱し2の牡蠣を火が通るまで両面焼く。一度取り出し、ペーパータオルでさっと拭く。4

4
残りのオリーブオイルをフライパンに入れ、玉ねぎを入れてしんなりとするまで中火で炒める。5

5
3の牡蠣、1のほうれん草を入れ、さっと炒め合わせる。牛乳にコンソメ、片栗粉(牛乳に混ぜる用)を入れてよく混ぜたらフライパンに加えてよく混ぜる。塩、胡椒を軽く振り、とろみが付いたらピザ用チーズを入れて溶かす。レシピ製作者から一言
鉄分豊富な食材、牡蠣、ほうれん草とカルシウムが豊富な牛乳、チーズなどの乳製品を使った、特にスポーツをがんばる子におすすめしたい、成長を助ける1品です。
The following two tabs change content below.

増田陽子
「食育って大事。」
会社時代の経験を通し、幼稚園に転職後、その思いは一層強くなり、キッズ食育トレーナーになりました。
自分の身体は、自分が食べたものがつくっている。
幼いうちから正しい食生活と知識を自然と身につけることで、元気でいられる未来をつくることができる子を一人でも増やしたいと思い、現在東京・板橋にて青空キッチンを開講、幼稚園へ食育レッスン講師、企業さまとコラボしての食育イベントや大人向け食育講座、親子料理教室などを行なっています。
ブログでは、子どもの食育料理研究家として、旬の素材を使った料理、お手伝い料理、好き嫌い克服・行事食や行事に合ったレシピを紹介するとともに、食を通じて、子育てを少し楽にするお手伝いができるように心がけて書いています。
毎日メニューを考えて、ごはんを作るのは大変。でも、ごはんを作ってこどもと一緒に季節を感じながら食べること、生活することを楽しみたい、そんな気持ちの一助になるようなレシピを提案していきたいと思っています。
お仕事のご依頼は
yokomsdz@gmail.com
までお願い致します。

最新記事 by 増田陽子 (全て見る)
- 冬至に食べたいものと、ゆず湯 - 2021年12月16日
- 端午の節句は女性の行事だった?! - 2021年4月22日
- お正月 おせち料理の意味と由来 - 2018年12月17日