
子どもの「やせ」が増えています。
前回まで、小児肥満について取り上げてきましたが、実は日本では、逆にやせ気味の子ども増えていることが問題になっています。 特に、思春期女子や若い女性のやせの増加の問題は深刻化していて、健康への影響が心 ...
予防医学
前回まで、小児肥満について取り上げてきましたが、実は日本では、逆にやせ気味の子ども増えていることが問題になっています。 特に、思春期女子や若い女性のやせの増加の問題は深刻化していて、健康への影響が心 ...
近年、子どもの肥満が増えてきた原因のひとつと考えられているのは、ハンバーガーショップを代表とするファーストフードです。 みなさんも、手軽で安くて子どもが喜ぶけれど、身体には良くなさそうだし・・と ...
子どもの肥満は、成人の肥満に移行しやすいこと、生活習慣病などの原因になるのみならず、いじめや不登校の原因にもなることをお話しました。 思春期になると、体格や生活習慣が確立されてしまうため肥満を改 ...
前回は、子どもの肥満が増えてきていていること、子どもが肥満であるかどうかの判定の仕方についてお話しました。 では、なぜ子どもの肥満はいけないのでしょうか? その大きな理由は以下の4つ ...
キッズ食育トレーナーで、医師・料理家の河埜玲子です。 私は、食の観点から予防医学を家庭に広げていくための活動をしていきたいと思っています。 皆さんもご存知のように、食事と健康は密接な関 ...