
調理時間
30
分
材料(人分)
だし昆布
5g(10cm程度)
水
500ml
酒
100ml
みりん
100ml
薄口醬油
大さじ1
塩
大さじ2/3~大さじ1
かつおぶし
30g
作り方
1
1
昆布の表面を布巾やキッチンペーパーでさっと拭いて汚れを取る。(表面の白いところは旨味成分なので拭きとらないこと)水500mlに昆布を入れ、30分~一晩寝かせる。
2

2
★酒とみりんを煮切る★鍋に酒とみりんを入れ、沸騰してから1~2分煮立たせ、アルコール分を飛ばす。
3

3
1を弱火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出したら、2と薄口醬油、塩を入れる。煮立ったら火を止めて、かつおぶしを入れ、再度加熱する。
沸騰したら弱火にして2~3分加熱し、火を止める。味見して、かつおぶしの味がしっかり出ていればOK。そのまま粗熱を取る。
4

4
ざるにキッチンペーパーをのせて、4を濾す。濾したら冷蔵庫で保管する。
レシピ製作者から一言
家でも白だしが作れないかな?と思い、作ってみました。
濾して残ったかつおぶしは、そのままでも、
少し砂糖を加えフードカッター等で細かく刻んで乾煎りしても、
美味しいご飯のお供になるので、食べてみてくださいね。