伝統的な日本食から洋食やファーストフードが一般的になっている現代。
子どもたちが大好きなハンバーグやスパゲティなどは、柔らかい食感のものが多く、噛む回数がどんどん減っています。
現代の咀嚼回数(噛む回数)を戦前と比較すると、約1/2だそうです!
そんなに減っているんですね・・・。
肥満の子どもを対象とした、ある肥満解消セミナーでは、栄養指導、運動指導の他に「1口30回よく噛んで、ゆっくり味わって食事をする」ということを、特に重点的に指導しました。
すると、セミナー終了時に、 1口あ た りの噛む回数が20回 以上 に増 えた子どもは、20回 未満の子どもと比べ て肥満度が有意に減少したそうです。
これは、噛む回数多く、食べ物が口の中にとどまる時間が長いほど満腹感を得やすいので、肥満解消につながったと考えられています。
ちなみに、最近の子どもたちが食べる食品は柔らかいものが多く、よく言われている「1口30回」噛もうとしても出来ないことが多いです。
だから、この研究では「1口20回」噛めていれば「よく噛めた」と判断したそうです。
それでも、効果があったということですね^^
では、いつまでに「よく噛む習慣」を身に付けたら良いのかというと、中学生でもまだ咀嚼能力は発達段階だそうです。
だから、中学生になるまでに身に付けたら良いということですが、実際は幼児期から教えていった方が良いですね。
なぜなら、一度よく噛まない習慣が身についてしまってから、それを直すのはとても難しいです。
そして、早い子では小学校高学年からくらいから、反抗期が始まります。
そうなると、「よく噛んで」なんて言っても「うるさい!!」となってしまい、親の言うことなんて聞きません。
小さいころから、「よく噛んでね~」は口癖にするくらいの方が良いかもしれませんね^^
※参考文献:小児肥満解消 セ ミナーにおける肥満度 の改善 と 咀嚼 回数の関係
日本咀嚼学会雑誌 10巻1号(2000)
れいここうの
最新記事 by れいここうの (全て見る)
- 夏休み中の子どものお昼ごはん。栄養面で気をつける点は? - 2024年7月21日
- ガーデニングが子どもの健康にもたらす効果 - 2023年12月9日
- 「ゆっくりとよく噛む」という子どもの意識を高めよう! - 2023年9月10日