苦手なものは形を隠したら意味がない?

トマト、ピーマン、玉ねぎ、人参、ほうれん草…
 
野菜もぱくぱく食べてくれたらな~、
 
と、食事の度に悩んでます!
 
そんな方も多いのではないでしょうか😅
 
 
 
子ども達の好き嫌いをなくし
 
楽しく食卓を囲みたい。
 
無理やりたべさせるのではなく、
 
自ら食べる事が出来るように。
 
そう願う郁江先生ですが
 
実は子どもの頃は野菜は大の苦手でした!
 
 
ピーマン、ねぎ、玉ねぎ、人参、青菜…
 
ピーマンの肉詰めなどは、
 
大好きなハンバーグとピーマン一緒にしないでぇぇ😭
 
と、ショックで(笑)
 
ほうれん草が飲み込めず
 
ずっと食卓に座らされていたことも💦
 
残すなんて、許されない家庭でしたので
 
つらかったなぁ。
 
泣きながら食べたことも記憶にあります。
 
 
そんな経験をしたからこそ
 
青空キッチンを通じて
 
子ども自らが食べることの意味を知り、
 
進んで食べることが出来るように。
 
そして、食べること=生きていくこと
 
と言う意識を幼児期から持ち
 
自分の身体と心の成長には
 
きちんと食べることが一番大切だと
 
体験的に学んでほしいと思っています。
 
 
 
例えば人参にんじん
 
煮物にゴロッと入っている人参を
 
人参が苦手な子どもに食べなさい!
 
と言うのはどうでしょうか。
 
 
様々な意見がありますが
 
ただ、『食べなさい!』
 
と言うのは効果的ではないと思います。
 
さらに言うと『体にいいから食べなさい』
 
も、幼児期には無意味な声かけになります。
 
『体にいいから』
 
は、幼児さんには理解できません。
 
人参食べて体の調子が良くなった!
 
と言う経験や知識が無いため、
 
それは当然ニヤリ
 
それよりは『ウサギさんも好きだよー』
 
 
『お馬さんみたいにかけっこ速く走れるよ✨』
 
など
 
子どもの興味のあるお話に
 
つなげてあげると良いです。
 
 
 
また、苦手な物をゴロッと出しても
 
ハードル高いですよねえーん
 
形を隠して食べられても意味がない
 
との意見もありますが
 
まずは『食べられたね!』
 
と言う経験、
 
そして、それによって大好きなお母さんが
 
喜んだ!褒めてくれた!
 
と言うプラスの経験を積むことが
 
苦手克服には有効だと思います。
 
 
 
大好きなコロッケナイフとフォーク
 
実は刻んだ玉ねぎ、人参、ピーマン入りですグラサン
 
ついでに衣を付ける作業は
 
野菜が苦手な息子として楽しみました。
 
味も形も、外からは野菜の存在は皆無ですが
 
これは一口食べれば気がつきますねてへぺろ
 
食べた後、たーくさん褒めてあげることを
 
お忘れ無く!
 
 
必要以上に、大げさなくらい(笑)
 
お野菜食べられたね!
 
お母さん嬉しい!
 
きっとお風邪引かなくなるね!
 
など、様々な角度から褒めてあげて下さいね照れ
 
 
原稿原案
キッズ食育トレーナー
いのうえ いくえさん

3歳から6歳までの食育で子どもの個性を伸ばす!魔法の食育ヒント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事