食が細い・食べムラ・・子どもの食で悩んでいたら睡眠を見直そう!

「食が細くて、あまり食べてくれない」「食べムラがあって、全然食べてくれない日も・・」「好き嫌いが多い」「食事中に遊んでばかりで落ち着きがない。」

食事に関する悩みは絶えないですよね。

 

お母さんが、「なんとかしたい!」という気持ち、よくわかります。

私も、子どもが小さい時、特に小学校にあげる頃まではそうでした!

 

でも、子どもの発達を考えると、幼児期には、好き嫌いや食べムラ、落ち着いて食べられないというのは当たり前のことであり、あまり気にしすぎないというのも大切です。

 

気にしないといっても、何も出来ないというわけではないので大丈夫。

 

食卓の周りに子どもが気になるものを置かない、子どもが嫌いなものを食べてみたくなる「声かけ」や接し方をするなど、お母さんができることはたくさんあります。

 

 

今回は、出来る事の1つとして、子どもの睡眠を見直すという、少し違った視点からできる対策について、ご紹介したいと思います。

 

実は、子どもの食と睡眠は密接に関係して、睡眠状況を改善すれば、食に関する悩みが解消するかもしれないというお話です。

 

ある調査(※1)で、3歳半の子どもの食事に関して心配なことを調べました。

・落ち着いて食べない

・食べる量にむらがある

・好き嫌いが多い

・よく噛まないで食べる

・朝食を食べないことがある

・食が細い

これらが、主にあげられた悩みですが、あなたも「分かる分かる!」と共感できますよね。

 

この調査では、同時に子どもの就寝時刻も調べています。

 

上にあげた悩みのうち、「よく噛まないで食べることがある」以外は、子どもの寝る時間が「9時前」「9時台」「10時以降」と遅くなるにつれて増えていました。

 

この理由としては

 

寝る時間が遅い

→起きる時間が遅くなったり、(幼稚園や保育園があって早く起きる場合は)睡眠不足になる。

→朝ごはんを食べる時間が十分にない、または食欲がなく食べられない。

→睡眠やエネルギーの不足により、日中の活動性が下がる。

→お腹があまりすかずに、食事量の減少、食べムラが起こる。

 

というような関係が推測されています。

 

********

 

子どもの食に関する悩みを考える時には、「食」だけに注目するのではなく、睡眠や休養、運動(遊び)など、生活全体のバランスを考えることが大切です。

 

生活習慣の改善は、各ご家庭の事情でなかなか難しいこともあるでしょう。

まずは出来る範囲の事をし、あとは子どもが成長するにして自然に解決することもあるので、悩み過ぎずに見守っていきましょう。

 

 

 

※1:第4回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/13/index.html

 

The following two tabs change content below.
れいここうの

れいここうの

医師・料理家として、食の観点から、予防医学を家庭に広げたいと思い、活動しています。 正しい食の知識を身に付けるのには、子供たちへの教育が大切だと感じ、2015年キッズ食育トレーナーの資格を取得しました。 ブログでは、簡単・時短でも、栄養バランス満点で美味しい、 一汁三菜を作らなくても健康的な食生活を実現出来る 「一品で栄養バランスの取れるレシピ」を提案。 食による健康、子どもへの食育に関するレシピ開発、コラム執筆、出版などのお仕事を承っています。 ↓レシピ本、好評発売中。 【Amazon.co.jp限定】忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師…/SBクリエイティブ https://www.amazon.co.jp/dp/4797381280

3歳から6歳までの食育で子どもの個性を伸ばす!魔法の食育ヒント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事