
トランス脂肪酸はどれくらい危険?過剰摂取を防ぐ方法。
先日、とある市の職員で、学校給食に関する仕事している方とお話する機会がありました。 その市では、給食がパンの時に、マーガリンを付けることが月1回くらいあるそうです。 ある時、保護者と名乗る ...
先日、とある市の職員で、学校給食に関する仕事している方とお話する機会がありました。 その市では、給食がパンの時に、マーガリンを付けることが月1回くらいあるそうです。 ある時、保護者と名乗る ...
「Hunger is a good sauce(空腹に勝る調味料はなし)」という諺にあるように、おなかがすいていると何でも美味しいというのは、皆さんも経験したことがあると思います。 おなかが空く ...
青空キッチン京都仁和寺校 9月2週目のメニューは「チヂミ」でした。 青空キッチンは月に3回のレッスンですが 2回目は「おやつ」の回です。 今までもイチゴ大福、いもけんぴ、クッキー、ド ...
我が家の娘は、ほとんど好き嫌いはないのですが、その時の気分で食が進まない時があります。 この間は、かぼちゃサラダをなんとなく嫌がっていました。(かぼちゃは嫌いじゃないはずなのに。。。) そ ...
からだを作るたんぱく質 子どもの成長にとって、体を作るたんぱく質はとても大切です。 たんぱく質が豊富な食品といえば、肉・魚・卵・大豆・牛乳などがありますすが、どの食品から摂るのが良いのでしょう ...
国際的な肥満の指標であるBMI(体格指数)はご存知ですか? 体重(kg)÷身長(m)の2乗で計算できます。 実は、幼児期というのは、乳児期よりこのBMIが一旦低下します。 体重の増えより、身 ...
夏休みが始まりました! 給食がなくなるので、おうちのお昼ごはんや、学童のお弁当など、お母さんは大変になりますね。 長い夏休みは、生活リズムや食生活が乱れやすい時。 今回は、夏休みの子 ...
子どもにとっておやつは「補食」という概念で、3度の食事で足りないエネルギーや栄養素を補うという意味でも、大切な役割を持っています。 子どもは、おやつが大好きです。 でも、それゆえに、 ・ ...
夜更かしをしたり、夜遅くに食べたりする夜型の生活習慣は、肥満や生活習慣病などにつながることは、このコラムでも何回かお話してきました。 さらに、今回、16歳以下の男女を対象に行った研究によると、 ...
春休みのおやつタイム! 子どもが楽しみにしている時間です^^ 市販のお菓子も美味しいけれど、からだに優しいおやつだとママも安心ですよね。 今日は、野菜やおいもで作る、簡単で美味しいおやつ ...
先週末、長男が野球から帰るなり、今日、監督がみんなに「特濃牛乳」を オススメしてたから「買って!!」と、前のめりにリクエストしてきました(笑) これまで、母のわたしもオススメの食材いろいろ ...
12月14日の配信は、 「スポーツキッズ 年末年始オフの食事で気をつけたいこと」 2023年が終わろうとしています。 年末年始はスポーツキッズの練習がお休みになりますよね。 クリスマス ...
12月14日の配信は、 「冬に食べたいスポーツキッズのスープバリエーション」 本格的に寒くなってきましたね。 こんな時期に重宝するメニューが「スープ」です! 体が温まるし、いろい ...
11月29日の配信は、 「スポーツキッズにいいアミノ酸って?」 最近、エネルギーゼリーなどにも 「アミノ酸」の表記がある商品が増えているので 目にする機会が増えているかもしれません。 ...
11月15日の配信は、 「ファーストフードはスポーツキッズの天敵なのか!?」 子ども達って、ファーストフードが大好きですよね! 子育てをしていると避けることができないもの ...
じめじめと暑い季節が始まりましたね。 暑くなるこれからの季節、スポーツキッズにとって気を付けなければいけない事の一つに熱中症があります。 熱中症が起こるメカニズム 熱中症には古典的熱中症と ...