
食育と切り離せない「運動」の大切さ 子どもの運動不足
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言によって、子どもたちが運動不足になり、肥満と転倒のリスクが増加した、という研究結果があります。 小学1年生を対象に行われたこの研究によると、宣言後は以前に比べ ...
予防医学
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言によって、子どもたちが運動不足になり、肥満と転倒のリスクが増加した、という研究結果があります。 小学1年生を対象に行われたこの研究によると、宣言後は以前に比べ ...
寒くなってくると、家にこもりがちに・・・。 子どもたちも退屈そうだけど、することが無い! そんなときには、子どもと一緒にお菓子作りはどうですか? 今回は、子どもと一緒に作りやすい簡単 ...
出汁をしっかりとった煮物やお味噌汁、とっても美味しいですよね。 この出汁のおいしさは、「うま味」。うま味は、5つの味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)の1つです。 このうま味、お料理を美味しく ...
20代までは、多少太っていても、それが原因で健康診断でひっかかったり、病気になったりすることは、中年以降に比べてとてもまれです。 では、子どもの時には太りすぎに気を付ける必要は、あまり ...
我が子も、いずれは大学や専門学校に進学するかもしれませんよね。大学生は実際にどんな食生活を送っているのでしょうか。 今回は、公立大学で特任教員として大学生の食育事業を推進している私から見た大学生 ...
ニュースや新聞を見ると世界の話が持ち上がっています。最近では、お友だちも多国籍の子がいたり、小学校でも英語の授業が必須になったりと普段の生活にもグローバル化を感じる機会が増えています。 料理にも目を ...